府政
土曜・日曜の2日間で公園の草刈りをした。

今年は、コロナの関係で学校の休校が続き。
例年にも増して公園で遊ぶ子供たちが多く。
草が踏みつけられ、伸びが悪かったようだ。
例年なら、4月下旬ころに1回。
そして、6月中旬頃に2回目の草刈りをするのだが。
今年は、1回分助かった。
さて、今朝の新聞の折り込みとして『府政だより』が入っていた。
読んでいて、違和感を覚えたので書き込みたい。
記事として、『特別区制度(いわゆる「大阪都構想」)の実現を目指しています』が掲載されていた。
これって、府の事業として決まったんですか?
私の認識としては、やろうとしている政党と、反対している政党が有って。
これから住民投票で決着を付けようとしている段階だと思っていたのですが。
一方の意見を公費で作成する『府政だより』に載せるのはいかがなものでしょうか。
私は、大阪市を分割することも大切かもしれないが。
大阪府という存在の意義がもうひとつ分らない。
というより、必要だろうか?とさえ思っている。
国は、防衛や経済、教育など、国でなければできない仕事を担っている。
市町村は、住民の身近な存在として、それぞれの地域で生活に密着した仕事を担っている。
大阪府が担っている仕事は、いったい何だろうか?
これが、大阪府がやっている仕事だ。
大阪府はなくてはならない存在だ。
というのをもっと『府政だより』に掲載してアピールしてほしい。

今年は、コロナの関係で学校の休校が続き。
例年にも増して公園で遊ぶ子供たちが多く。
草が踏みつけられ、伸びが悪かったようだ。
例年なら、4月下旬ころに1回。
そして、6月中旬頃に2回目の草刈りをするのだが。
今年は、1回分助かった。
さて、今朝の新聞の折り込みとして『府政だより』が入っていた。
読んでいて、違和感を覚えたので書き込みたい。
記事として、『特別区制度(いわゆる「大阪都構想」)の実現を目指しています』が掲載されていた。
これって、府の事業として決まったんですか?
私の認識としては、やろうとしている政党と、反対している政党が有って。
これから住民投票で決着を付けようとしている段階だと思っていたのですが。
一方の意見を公費で作成する『府政だより』に載せるのはいかがなものでしょうか。
私は、大阪市を分割することも大切かもしれないが。
大阪府という存在の意義がもうひとつ分らない。
というより、必要だろうか?とさえ思っている。
国は、防衛や経済、教育など、国でなければできない仕事を担っている。
市町村は、住民の身近な存在として、それぞれの地域で生活に密着した仕事を担っている。
大阪府が担っている仕事は、いったい何だろうか?
これが、大阪府がやっている仕事だ。
大阪府はなくてはならない存在だ。
というのをもっと『府政だより』に掲載してアピールしてほしい。
スポンサーサイト