病院
6月議会の一般質問でも取り上げたし、私の市議会報告でも再々と取り上げているのが。
『箕面市立病院の経営立て直しと移転建て替え』
問題だ。
移転建て替えは条例で決まっているが、例の北急の延伸が3年遅れることで、時期は多少ずれるだろうと思う。
問題は。
市立病院の経営改革がどの程度進むのか?
病院に対して市が、どの程度の補填をするのか。
新たな病院の規模や診療科目などをどうするのか。
を決めずして、移転建て替えに突き進んで好いものか。
ということだと思っている。
現倉田市長とは、顔を合わせると、この話で言い合いになる。
誰も『限りなく公費補填をすべき』とは言ってない。
しかし、ここで少しでも累積赤字を減らさないと、ほんとうに病院の経営が行き詰まってしまうじゃないか。
箕面市、豊中市、池田市の市立病院が割と近距離にある。
3つの病院を統合する(診療科目の受け持ち)ことは、できないのか?
箕面市立病院は、ベット数に対して医療関係者の人件費が多すぎるが、見直すべきではないのか。
救急と急性期病院も大切だが、回復期の病室も増やすべきではないのか。
先端医療に特化するのか、戻すのかはっきりすべきではないのか。
二人で『ああでもない』『こうでもない』と言い合いをしてきたおかげで、何故市長が公費での補填を嫌がるのかが徐々に分かってきた。
市長曰く
市立病院で医療の責任者は居る。
事務方の責任者も居る。
しかし、病院経営の責任者が居ない。
だから、一貫した病院改革が進まない。
今、公費の補填をしても同じことの繰り返しになり。
公費補填が当然ということになってしまいませんかねぇ。
どこかと、経営統合でもしたら余計に大変ですよ。
余計に経営方針が定まらず、巨額の赤字を垂れ流すか。
企業病院のように患者が主ではなく、儲けが主になってもねぇ。
猫の目のように変わる国の医療制度。
これに素早く反応していくためにも絶対的な経営の責任者が要りますよねぇ。
なるほどなぁ~
と思えるようになってきた。
しかし、そのような人材が見つかるだろうか?
新たな市長に代わる。
この病院問題。
どの様な方向性をしめすのか?
楽しみでもある。
『箕面市立病院の経営立て直しと移転建て替え』
問題だ。
移転建て替えは条例で決まっているが、例の北急の延伸が3年遅れることで、時期は多少ずれるだろうと思う。
問題は。
市立病院の経営改革がどの程度進むのか?
病院に対して市が、どの程度の補填をするのか。
新たな病院の規模や診療科目などをどうするのか。
を決めずして、移転建て替えに突き進んで好いものか。
ということだと思っている。
現倉田市長とは、顔を合わせると、この話で言い合いになる。
誰も『限りなく公費補填をすべき』とは言ってない。
しかし、ここで少しでも累積赤字を減らさないと、ほんとうに病院の経営が行き詰まってしまうじゃないか。
箕面市、豊中市、池田市の市立病院が割と近距離にある。
3つの病院を統合する(診療科目の受け持ち)ことは、できないのか?
箕面市立病院は、ベット数に対して医療関係者の人件費が多すぎるが、見直すべきではないのか。
救急と急性期病院も大切だが、回復期の病室も増やすべきではないのか。
先端医療に特化するのか、戻すのかはっきりすべきではないのか。
二人で『ああでもない』『こうでもない』と言い合いをしてきたおかげで、何故市長が公費での補填を嫌がるのかが徐々に分かってきた。
市長曰く
市立病院で医療の責任者は居る。
事務方の責任者も居る。
しかし、病院経営の責任者が居ない。
だから、一貫した病院改革が進まない。
今、公費の補填をしても同じことの繰り返しになり。
公費補填が当然ということになってしまいませんかねぇ。
どこかと、経営統合でもしたら余計に大変ですよ。
余計に経営方針が定まらず、巨額の赤字を垂れ流すか。
企業病院のように患者が主ではなく、儲けが主になってもねぇ。
猫の目のように変わる国の医療制度。
これに素早く反応していくためにも絶対的な経営の責任者が要りますよねぇ。
なるほどなぁ~
と思えるようになってきた。
しかし、そのような人材が見つかるだろうか?
新たな市長に代わる。
この病院問題。
どの様な方向性をしめすのか?
楽しみでもある。
スポンサーサイト