競艇
昨夜は、箕面市が行うレースの最終日だったので、住之江競艇場に行ってきました。
最終日には表彰式が行われ賞品を渡すのですが、コロナ騒ぎの影響で中止でした。
思い起こせば、私が議員に初当選させていただいた12年前には。
競艇事業の売上が毎年下がる状態だったように思う。
競艇事業を審議する委員会でも。
いかに経費を削減して、利益を確保するのか?
といった話が多かったように思う。
何年前だったろうか?
倉田前市長が。
北大阪急行線延伸事業を積み立ててきた基金と、競艇事業からの繰り入れで賄う。
と発言した時には、まだ半信半疑だったが。
特にここ2、3年は電話投票というネットでの舟券販売が急激に伸びたことで、競艇の売り上げが大きく伸びている。
私などは、『売上が伸びているのだからそれで良いじゃァないか』
と思うのだが、競艇事業に携わっている人たちは。
本場(競艇場)にもっとお客さんに来て欲しいらしい。
来場者を増やすために、あれこれと試してはいるらしいが。
『何か良いアイデアはありませんかねぇ』
とのことだったので、思い付いたのを一つ披露したい。
競艇場には、昔からの競艇ファンだけでなく。
『撮り鉄』のように『撮り船』と呼べるような人たちが結構居るらしい。
そして、彼・彼女たちの存在が競艇場の雰囲気をも変えるような存在になりつつあるのだそうな。
ならば、その人たちにもっと来てもらえれば、競艇場の雰囲気が明るく若返るのではないか。
カラフルな服装が増えるだけで、景色が大きく変わるように思うので。
『撮り船』の人数を増やすアイデアです。
彼・彼女達の作品の発表の場の提供しましょう。
ただ、発表するだけでなく『グランプリ』を決めて賞金を出す。
それも、中途半端な額ではなく、破格とも思えるくらいの金額にする。
勿論、その作品はあちらこちらで使わせてもらう。
グランプリ作品も、審査員が選んだ作品の中から。
電話投票のネット上でのファン投票や。
競艇場のお客さんの投票で選ぶ。
そして、投票してくれた人達の中からも当選者を選び賞金を出す。
賞金の額にもよりますが。
結構話題になると思うのですが・・・・。
スミマセン。
部屋での読書に飽きたので・・・。
(*´~`*)
最終日には表彰式が行われ賞品を渡すのですが、コロナ騒ぎの影響で中止でした。
思い起こせば、私が議員に初当選させていただいた12年前には。
競艇事業の売上が毎年下がる状態だったように思う。
競艇事業を審議する委員会でも。
いかに経費を削減して、利益を確保するのか?
といった話が多かったように思う。
何年前だったろうか?
倉田前市長が。
北大阪急行線延伸事業を積み立ててきた基金と、競艇事業からの繰り入れで賄う。
と発言した時には、まだ半信半疑だったが。
特にここ2、3年は電話投票というネットでの舟券販売が急激に伸びたことで、競艇の売り上げが大きく伸びている。
私などは、『売上が伸びているのだからそれで良いじゃァないか』
と思うのだが、競艇事業に携わっている人たちは。
本場(競艇場)にもっとお客さんに来て欲しいらしい。
来場者を増やすために、あれこれと試してはいるらしいが。
『何か良いアイデアはありませんかねぇ』
とのことだったので、思い付いたのを一つ披露したい。
競艇場には、昔からの競艇ファンだけでなく。
『撮り鉄』のように『撮り船』と呼べるような人たちが結構居るらしい。
そして、彼・彼女たちの存在が競艇場の雰囲気をも変えるような存在になりつつあるのだそうな。
ならば、その人たちにもっと来てもらえれば、競艇場の雰囲気が明るく若返るのではないか。
カラフルな服装が増えるだけで、景色が大きく変わるように思うので。
『撮り船』の人数を増やすアイデアです。
彼・彼女達の作品の発表の場の提供しましょう。
ただ、発表するだけでなく『グランプリ』を決めて賞金を出す。
それも、中途半端な額ではなく、破格とも思えるくらいの金額にする。
勿論、その作品はあちらこちらで使わせてもらう。
グランプリ作品も、審査員が選んだ作品の中から。
電話投票のネット上でのファン投票や。
競艇場のお客さんの投票で選ぶ。
そして、投票してくれた人達の中からも当選者を選び賞金を出す。
賞金の額にもよりますが。
結構話題になると思うのですが・・・・。
スミマセン。
部屋での読書に飽きたので・・・。
(*´~`*)
スポンサーサイト