音楽
11月8日は箕面小学校の音楽祭が開催された。
孫が出演する(当たり前ですが)ので、見に来てほしいとのこと。
まだこんな事を言ってくれるのは、嬉しい限りです。
ところが、当日は地区の「道つくり」の奉仕日(村の組織で、お寺や自治会館、防災広場などの植木の剪定や掃除をする日です)でしたので、音楽会を冒頭から見学することはできませんでした。
終わりかけからの参加でしたので、こっそり最後列から見学させていただきました。

孫が写っているはずですが・・・・。
孫の役割が終わるまで、「ドキドキ・ハラハラ」
とても、楽しむどころではありませんでした。
夕方からは「わっとコンサート」に参加してきました。
このコンサートは、「箕面市人権啓発協議会箕面小学校地区協議会」が主催しています。
今年は20回目の記念コンサートだとかで、冒頭に来賓として参加してくれた市長が、祝辞をしてくれました。
その中でも触れていたが。
「人権」といえば人はつい難しく考えがちだが、楽しいイベントを通じて、皆が楽しみながら「人権」というものを一緒に考える。
という発想は素晴らしい。
こんな発想を20年前に考えついた人がいたことも驚きですが、それを守り育てていこうとする地区の皆様に敬意と感謝をしたい。
この考えには全く同感です。
我が校区の人権協は、一部の人たちの為の人権団体の活動ではなく、本当の「人権」とはなにか?を考えるために設立され活動をしています。
すべての人が、お互いの存在を認め合う。
人が嫌がることはしない。
価値観の違いを認め、他人の価値観を尊重する。
といったことを、「ゆるく」「楽しく」「わっと集まって」楽しみながら考えようとするコンサートです。
昨日の出演者は

「アルパ」という楽器(南米の「ハープ」だと思ってください。ハープとの違いはハープは指の腹で弾くのですが、アルパは爪で奏でるのだそうで、軽やかな音色でした。
と、「ツハ・コ・ケストラ」さん

家族で構成されたリコーダーを中心としたグループです。
と、「SKy」さん
(写真撮影は禁止でしたから、写真はアップできません)
でした。
本当に、「ほっこり」とした楽しいコンサートでした。
孫が出演する(当たり前ですが)ので、見に来てほしいとのこと。
まだこんな事を言ってくれるのは、嬉しい限りです。
ところが、当日は地区の「道つくり」の奉仕日(村の組織で、お寺や自治会館、防災広場などの植木の剪定や掃除をする日です)でしたので、音楽会を冒頭から見学することはできませんでした。
終わりかけからの参加でしたので、こっそり最後列から見学させていただきました。

孫が写っているはずですが・・・・。
孫の役割が終わるまで、「ドキドキ・ハラハラ」
とても、楽しむどころではありませんでした。
夕方からは「わっとコンサート」に参加してきました。
このコンサートは、「箕面市人権啓発協議会箕面小学校地区協議会」が主催しています。
今年は20回目の記念コンサートだとかで、冒頭に来賓として参加してくれた市長が、祝辞をしてくれました。
その中でも触れていたが。
「人権」といえば人はつい難しく考えがちだが、楽しいイベントを通じて、皆が楽しみながら「人権」というものを一緒に考える。
という発想は素晴らしい。
こんな発想を20年前に考えついた人がいたことも驚きですが、それを守り育てていこうとする地区の皆様に敬意と感謝をしたい。
この考えには全く同感です。
我が校区の人権協は、一部の人たちの為の人権団体の活動ではなく、本当の「人権」とはなにか?を考えるために設立され活動をしています。
すべての人が、お互いの存在を認め合う。
人が嫌がることはしない。
価値観の違いを認め、他人の価値観を尊重する。
といったことを、「ゆるく」「楽しく」「わっと集まって」楽しみながら考えようとするコンサートです。
昨日の出演者は

「アルパ」という楽器(南米の「ハープ」だと思ってください。ハープとの違いはハープは指の腹で弾くのですが、アルパは爪で奏でるのだそうで、軽やかな音色でした。
と、「ツハ・コ・ケストラ」さん

家族で構成されたリコーダーを中心としたグループです。
と、「SKy」さん
(写真撮影は禁止でしたから、写真はアップできません)
でした。
本当に、「ほっこり」とした楽しいコンサートでした。
スポンサーサイト