fc2ブログ

席上

1月3日。
例年なら10時から消防出初式が挙行される。
この時間なら、地元消防分団の出陣式で挨拶をさせていただいているころだ。

それが、コロナの関係ですべてが中止になった。

当初示されていた計画では。

場所は、メイプルホール。
式典と表彰式のみで短時間で済ます。
来賓はほとんど呼ばない。
参加消防職・団員は幹部と被表彰者に限る。

と、大幅に縮小された案だったように思う。
コロナ対策も十分考慮した計画を見て『ほっと』した。

時世を勘案すれば当然の判断だろうと思ったので。
「結構です」と答え。
議会対応に承認の判を押した。

例年通り(らしい)年末間際になって、出初式に関する『議長レクチャー』が行われた。
この『議長レクチャー』というのは、議長と担当部局が行事の進行に関する最終チェックを確認するために行われるものだそうな。
戦没者追悼式、出初式、成人祭の箕面市の3大行事と呼ばれる行事は特に入念に行われるものらしい。

それぞれの行事を担当する人たちの緊張はただ事ではないことが、『議長レクチャー』を受ける立場になって改めて実感した。

全てが、うまくいって『当たり前』
何かが有れば『どぅしよう』の世界だ。
まったく自分に起因しないことにさえ『びくびくする』

そういえば私も、団長だったころ。
1月3日の天気を気にして。
週間天気予報や前日の天気予報を確認しては一喜一憂していたことを思い出す。
無事終了した1月4日からが『本当の正月』だった。

さて、年末に行われた出初式のレクチャー直前。
「今更レクチャー受けんでも、進行くらい熟知しているねんけどなぁ~」
と冗談を言っていたほどだ。

ところが、『議長レクチャー』の冒頭に
「来年の出初式は中止します」
と聞いて、絶句してしまった。

まさに言葉も出ない。
とは、あのことだろう。

私は、私なりに消防団運営に関する思いがあるが。
この席で、それは出すべきではないことは分かっていたので。
「そうですか」
と答えた。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR