fc2ブログ

模倣

今朝、何気にNHKのラジオ放送を聞いていると興味深いことを言っていたので紹介したい。

どこかの自治体の博物館の館長らしい人の話だった。

私は『おそらく箕面市郷土資料館くらいかな?』と思って聞いていたのだが、間違っていたらゴメンナサイ(。-_-。)
ですから、この人の話を聞いていて、このアイディアをこのままパクってはどうかと思い、書き込んでいる。

ここの博物館では戦後から昭和30年代の物を中心に展示しているらしい。
高齢者と呼ばれる人たちが、若いころに使った『洗濯板』や『たらい』
若しくは憧れたような、例えば『三種の神器』(きっと時代によって変わると思うけど、私の場合は洗濯機、冷蔵庫、テレビ??)等を展示しているのだとか。

何故、このようなことをするようになったのか?というと。

見学に来た痴呆が進みかけた高齢者がここの展示物を見て急にしゃべりだしたらしい。
若いころに記憶が蘇ってきたようで、付き添っている人にその使い方などを教えだしたので、びっくりしたそうな。
で、これはうけるんじゃぁないか?ということで、今の展示形態にしたそうな。

ここでは、ただ懐かしい物を展示するだけでなく。
高齢者の認知症予防に使ってもらうために高齢者施設に利用を呼び掛けているらしい。

高齢者の団体が来ると、話が盛り上がり。
見学に来た子供たちと一緒になると、自然と多世代交流が始まる。
等々、かなりの効果が出ているらしい。

展示品は、各家庭でも処分に困っているような品が多く。
いくらでもただで手に入るらしい。

また、ここでの展示だけでなく。
高齢者施設や学校等にも貸し出しもしており、これも結構人気が有るらしい。

箕面市でも、この事業を進めてはどうか?と思う。

高齢者の痴呆防止に。
多世代交流のツールとして。

費用対効果も抜群の、非常に面白い事業に成ると思うのですが・・・・・。
(*´~`*)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR