fc2ブログ

視察

11月13,14日と、文教常任委員会の行政視察に「秋田県由利本荘市」に来ています。

今回の行政視察のテーマは
1,学校現場での教頭をはじめとした教員の業務軽減策の状況について
2,教頭をはじめとした教員の業務軽減策にかかる教育委員会の仕組み及び予算について
の2点です。

今日の視察先は、由利本荘市立鶴舞小学校でした。
先ず、校長先生から鶴舞小学校の学校経営の説明を受け。
簡単な質疑応答のあと、給食を食べさせていただきました。
写真 (17)
箕面市の学校給食が美味しいことは知っていましたが、ここの給食も美味しかったです。

休憩の後、授業参観をさせていただきました。

写真 (19)
これは、1年松組のひきざんマンといっしょにちょうせんだ。「ひきざん」
という授業風景(?)です。
廊下と教室を使い、机に貼られた問題を見て、先生に答えを言い、正解なら次の机に進むというゲーム感覚を取り入れた授業でした。

写真 (20)
これは、4年松組の、日本のよさ4-(6)愛国心「ふろしき」
という道徳の授業風景です。
「ふろしき」という文化について、子どもたちがその特徴や優れたところを発表しています。

各々の発言を聞く時には、子どもたちは発言者の方に顔を向けて聞いています。
この時は、発言が終われば、次の発言者を指名していましたが、先生が指名をする方式の授業もありました。

写真 (15)
これは、6年竹組の「小さな力で大きな仕事」の秘密を探ろう。
という授業で、T・Tという授業風景です。
通常の先生と、教育専門監と呼ばれるベテラン教師が一緒になって授業を進めていました。

一通り授業を見せていただいて、校長室に戻り、小学校の教頭先生1名と中学校の教頭先生2名から学校現場での教頭先生の業務内容について、教えていただきました。
写真 (14)

質疑がえらく白熱して、時間オーバーするくらいでした。

授業もそうですが、やはり「秋田県」の教育現場は箕面市よりも数歩進んでいると思います。


スポンサーサイト



プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR