適期
5月7日、地元の『さくらんぼ子ども会』の子供たちが収穫体験に来た。

今回は、『エンドウ豆』と『早生玉ねぎ』だった。
玉ねぎは、植わっているものの中から適当に収穫すれば良い。
だから、簡単と言えば簡単だ。
友達や、家族と。
どれが大きいか?
で、悩んで収穫してくれた。
チョット厄介なのが、エンドウ豆だ。
収穫期が早ければ、十分実が大きくなっていないし。
遅ければ、熟しすぎて豆が固くなってしまう。
ジジイになって、気力・体力が衰えたのか?
以前の1/3か1/4しか作付けできなくなり。
子供たちに自由に選んでもらえるほどの量が無い。
少量だから時期を外せば悲惨なことになってしまう。
当初は、もう1週間後の予定だったが。
それでは、おそらく収穫期を逸するように思えたので、急遽、日程を速めてもらった。
適期は直前の1週間の気温や降水量で大きく変わってしまう。
特に今年のように、収穫期前に雨と高温が続けば影響が大きく出る。
いくら良い出来栄えでも、収穫適期を逃してしまえば、品質が大きく落ちる。
自然相手の農業の一番難しいことではないか?
そこで、ここ2週間ほどは。
毎日の朝夕2回は畑に行き。
日程の調整で頭を悩ませた。
今年は、ほぼ理想どうりの収穫期になってくれて、ほっとした。

今回は、『エンドウ豆』と『早生玉ねぎ』だった。
玉ねぎは、植わっているものの中から適当に収穫すれば良い。
だから、簡単と言えば簡単だ。
友達や、家族と。
どれが大きいか?
で、悩んで収穫してくれた。
チョット厄介なのが、エンドウ豆だ。
収穫期が早ければ、十分実が大きくなっていないし。
遅ければ、熟しすぎて豆が固くなってしまう。
ジジイになって、気力・体力が衰えたのか?
以前の1/3か1/4しか作付けできなくなり。
子供たちに自由に選んでもらえるほどの量が無い。
少量だから時期を外せば悲惨なことになってしまう。
当初は、もう1週間後の予定だったが。
それでは、おそらく収穫期を逸するように思えたので、急遽、日程を速めてもらった。
適期は直前の1週間の気温や降水量で大きく変わってしまう。
特に今年のように、収穫期前に雨と高温が続けば影響が大きく出る。
いくら良い出来栄えでも、収穫適期を逃してしまえば、品質が大きく落ちる。
自然相手の農業の一番難しいことではないか?
そこで、ここ2週間ほどは。
毎日の朝夕2回は畑に行き。
日程の調整で頭を悩ませた。
今年は、ほぼ理想どうりの収穫期になってくれて、ほっとした。
スポンサーサイト