改革
11月18日は「議会改革検討会議(専門部会)が開催されました。
今期の役員改正で、専門部会の座長に内海議員。
副座長に私(中井)が就任しています。
以前からも書き込んでいますが、私は俗に言う「議会改革」にあまり熱心ではありません。
議員活動の活性化に資する改革は賛成ですが。
改革と称するウケ狙いのパフォーマンスは大嫌いです。
たとえば、議会改革の一環として。
一般質問を一問一答方式に変更しました。
小さく分けて質問することで、論点がはっきりしたので、もろ手を挙げて賛成です。
理事者側(市長や職員)に確認権を付与しました。
議員側の思い違い(思い込み・勘違い)による質問(これが実に多いんだなぁ)が減ると思うので、これも賛成です。
委員会での議員間の自由討論も始まりました。
主義思想の違いが有るので、なかなか意見統一までは行ってませんが、結構面白いですから、賛成です。
「議会だより」のリニューアル。
100号(27年6月号)からカラー化され、紙面も大幅(?)にリニューアルされます。
ちょっとは読んでもらえるのかなぁ?
これも賛成です。
議会(委員会と本会議)がネットで中継(録画も)されます。
開かれた議会だとかですが、本当に見てくれる人がいるのでしょうか?
12月議会に中継システムに必要な経費が補正予算に計上されるとのことですが・・・・。
そして、今回議題として上がっているのが「議会報告会」です。
うーーん。
私は、これには否定的です。
180度意見の違う集団が、どのような報告をしようと思っているのでしょうか?
成立した予算案に反対していた議員が、その予算案に対してどのような説明をしようとしているのか?
私には、解りません。
そして、その議員は、予算案に反対している人たちの代弁者として議会に出ているのではないのでしょうか?
どう考えても、私には解りません。
今期の役員改正で、専門部会の座長に内海議員。
副座長に私(中井)が就任しています。
以前からも書き込んでいますが、私は俗に言う「議会改革」にあまり熱心ではありません。
議員活動の活性化に資する改革は賛成ですが。
改革と称するウケ狙いのパフォーマンスは大嫌いです。
たとえば、議会改革の一環として。
一般質問を一問一答方式に変更しました。
小さく分けて質問することで、論点がはっきりしたので、もろ手を挙げて賛成です。
理事者側(市長や職員)に確認権を付与しました。
議員側の思い違い(思い込み・勘違い)による質問(これが実に多いんだなぁ)が減ると思うので、これも賛成です。
委員会での議員間の自由討論も始まりました。
主義思想の違いが有るので、なかなか意見統一までは行ってませんが、結構面白いですから、賛成です。
「議会だより」のリニューアル。
100号(27年6月号)からカラー化され、紙面も大幅(?)にリニューアルされます。
ちょっとは読んでもらえるのかなぁ?
これも賛成です。
議会(委員会と本会議)がネットで中継(録画も)されます。
開かれた議会だとかですが、本当に見てくれる人がいるのでしょうか?
12月議会に中継システムに必要な経費が補正予算に計上されるとのことですが・・・・。
そして、今回議題として上がっているのが「議会報告会」です。
うーーん。
私は、これには否定的です。
180度意見の違う集団が、どのような報告をしようと思っているのでしょうか?
成立した予算案に反対していた議員が、その予算案に対してどのような説明をしようとしているのか?
私には、解りません。
そして、その議員は、予算案に反対している人たちの代弁者として議会に出ているのではないのでしょうか?
どう考えても、私には解りません。
スポンサーサイト