一考
5月9,10日と議会運営委員会の行政視察として町田市と柏市に行ってきました。
公式の行政視察報告は委員長に任せるとして。
私が、興味をそそられた事案について書き込ませていただきます。
9日に行った町田市は『議案のカルテ』についてと、
『高校生との意見交換会』が主な視察目的でした。
しかし、私が興味をそそられたのはこれです。

一階ロビーにある庁舎案内板です。
おやぁぁ~ (°_°)
少しおかしいのです。
あれぇぇぇ~
もう一枚の案内板で再確認

皆様お気づきでしょうか?
議会の上の階に市長室が在るんです。
で、質疑応答の時に聞いてみました。
「あのぅ~、この庁舎に入って議会の上に市長室が在るのを見て、正直驚きました。我々は先輩議員から『市長より市民代表の議会の方が上や』という風に教わってきましたし、今まで視察に行った大半の市庁舎はそのような作りになっていたと思います。このようなレイアウトにした明確な理由が有れば教えてください」
何せ加齢性難聴で聞き逃したのかもしれないので、正確ではないかもしれません。 (´・Д・)」
が、ほぼこのような内容だったと思う。
別棟で議会棟も検討した。
市民に開かれた議会を目指した。
とのことでした。
ロビー中央のエスカレーターに乗ると議会の入口にたどり着く。
そして1階には

議員の登退庁表示板や会議の開催案内板も。
箕面市も近い将来市庁舎の建替えが必要になる。
議会と市長、そして市民との関係を考えた時。
町田市さんのレイアウトもありかな?
公式の行政視察報告は委員長に任せるとして。
私が、興味をそそられた事案について書き込ませていただきます。
9日に行った町田市は『議案のカルテ』についてと、
『高校生との意見交換会』が主な視察目的でした。
しかし、私が興味をそそられたのはこれです。

一階ロビーにある庁舎案内板です。
おやぁぁ~ (°_°)
少しおかしいのです。
あれぇぇぇ~
もう一枚の案内板で再確認

皆様お気づきでしょうか?
議会の上の階に市長室が在るんです。
で、質疑応答の時に聞いてみました。
「あのぅ~、この庁舎に入って議会の上に市長室が在るのを見て、正直驚きました。我々は先輩議員から『市長より市民代表の議会の方が上や』という風に教わってきましたし、今まで視察に行った大半の市庁舎はそのような作りになっていたと思います。このようなレイアウトにした明確な理由が有れば教えてください」
何せ加齢性難聴で聞き逃したのかもしれないので、正確ではないかもしれません。 (´・Д・)」
が、ほぼこのような内容だったと思う。
別棟で議会棟も検討した。
市民に開かれた議会を目指した。
とのことでした。
ロビー中央のエスカレーターに乗ると議会の入口にたどり着く。
そして1階には

議員の登退庁表示板や会議の開催案内板も。
箕面市も近い将来市庁舎の建替えが必要になる。
議会と市長、そして市民との関係を考えた時。
町田市さんのレイアウトもありかな?