fc2ブログ

一考

5月9,10日と議会運営委員会の行政視察として町田市と柏市に行ってきました。
公式の行政視察報告は委員長に任せるとして。
私が、興味をそそられた事案について書き込ませていただきます。

9日に行った町田市は『議案のカルテ』についてと、
『高校生との意見交換会』が主な視察目的でした。

しかし、私が興味をそそられたのはこれです。
16837564189353.jpg
一階ロビーにある庁舎案内板です。

おやぁぁ~  (°_°)
少しおかしいのです。
あれぇぇぇ~

もう一枚の案内板で再確認
16837563918301.jpg
皆様お気づきでしょうか?

議会の上の階に市長室が在るんです。

で、質疑応答の時に聞いてみました。
「あのぅ~、この庁舎に入って議会の上に市長室が在るのを見て、正直驚きました。我々は先輩議員から『市長より市民代表の議会の方が上や』という風に教わってきましたし、今まで視察に行った大半の市庁舎はそのような作りになっていたと思います。このようなレイアウトにした明確な理由が有れば教えてください」

何せ加齢性難聴で聞き逃したのかもしれないので、正確ではないかもしれません。 (´・Д・)」
が、ほぼこのような内容だったと思う。

別棟で議会棟も検討した。
市民に開かれた議会を目指した。
とのことでした。

ロビー中央のエスカレーターに乗ると議会の入口にたどり着く。
そして1階には
16837564065482.jpg
議員の登退庁表示板や会議の開催案内板も。

箕面市も近い将来市庁舎の建替えが必要になる。
議会と市長、そして市民との関係を考えた時。

町田市さんのレイアウトもありかな?

大雨

昨日は、大雨と強風で非常に荒れた天気になりました。

昨夜も風の音で何度も目を覚まされてしまいました。

我が家は古い木造住宅。
特に私の寝室は北側にあるため、北風がまともに当たります。
柱と土壁の隙間から、隙間風が・・・。  。゚(゚´Д`゚)゚。

何度か目を覚ましている中で気になったのが。
「えらいこっちゃ。エンドウ豆が倒れたんちゃうか❕」

今度の土曜日に地元の子供会さんが計画している『農業体験』でやろうとしているのに。
エンドウ豆が倒れてしまえば、収穫どころではなくなる❕

朝一番に畑を見に行くことにした。
途中で目にしたのが。
16834939140003.jpg
やっぱり風がきつかったんやなぁ~
(*゚Q゚*)

畑に着くと
16834938958632.jpg
畑が池状態です。

しかしエンドウ豆はしっかり補強しておいたので倒れずに済みました。
エンドウ豆も無事なようで一安心
16834938763551.jpg

これなら子供会さんの農業体験も大丈夫そうです。

帰りに川の様子も見てきました。
16834938544060.jpg
かなり増水はしているようですが、大丈夫そうです。

河原に生えている雑木が大きくなっています。
府予算の予算の関係で毎年の伐採が難しいのだとか。
しかしこのまま放置すると、思わぬ災害に繋がりそうです。

早速、新府議会議員に依頼しましょうか。

論点

今朝のサクランボです。

16828886759091.jpg
カラスに食い荒らされてこの始末です。

昨日、嫁が網を被せていました。
孫がサクランボの収穫を楽しみにしているのだとか。
孫に食べさせてやろうと必死です。

網を被せなかった私に八つ当たり。
「網を被せてくれたらよかったのに」
「やかましいわ。こう見えて、俺も忙しいんや」

「ふん、朝早ぉぅに起きて、釣りに行くくせに」
「じゃかましい!!」
ヽ(`ω´*)ノ彡☆

ブツブツ言う嫁に
「まぁ、お前が必死になるのも分かるけど。カラスも必死やからなぁ」
「ホンマに、カラスはイヤやわ」

「カラスは餌食べられへんかったら死ぬから命がかかってるやん。こっちはサクランボ食べられへんかったかて『しゃぁないなぁ~』で済むやん。その意気込みの違いやて」
(`∀´)

何とか論点をすり替え、嫁を納得させた。

16828886542650.jpg
カラスの襲来の後はお決まりのヒヨドリでしょうか?
食べれる実はほとんど残っていません。

『今朝のサクランボ』もこれで終わりになるかもしれません。

勝負

野菜の直売をやってます。
とは言っても、全くの不定期ですが・・・。
16827285440881.jpg

場所は事務所前です。

私が、初めて市議会議員選挙に出た時に、友人から陳列用の冷蔵庫をいただきました。
それが陳列ケースです。

冷蔵機能が有るので、直射日光も平気です。
いつも新鮮で冷たい状態が保たれています。

早生玉葱の品種は『七宝』です。
『食味が良い』
ということで、この品種を指定して、苗を取り寄せるのですが。
人気品種ということで、なかなか手に入りません。

今年はタイミングよく植え付けることが出来ました。

3年ぶりにこの品種を植え付け。
我が家で試食しましたが。
本当に美味しかったです。

スナップエンドウの品種は『グルメ』です。
これも食味の良さで選んでいます。

玉葱は昨日収穫して。
スナップエンドウは早朝に収穫しました。

新鮮。
味。
値段。

で、勝負。

無残

今朝のサクランボです。

16826299574191.jpg

見るも無残な姿に。

そして、地面は
16826299435560.jpg

犯人は誰だw(゚o゚)w
❓❓❓

カラスです。

毎年ならヒヨドリに襲われるので。
「難儀やなぁ~」
で済んでいたのですが。

カラスとなると。
このように、見るも無残な姿になってしまいます。

近年、またカラスの被害が大きくなってきたように思います。
このブログを書き込む間中、カラスの声が絶えることが有りません。

ゴミ袋が破られて、ゴミが散乱したり。
エンドウ豆やトウモロコシも収穫期になると。
カラスの襲来でひどいことになってしまいます。

ついこの間まで、対策がうまくいっていたのに・・・・。
やはり、継続が大切なのでしょうか?

平穏な日が来る頃を望むしかありません。
そぅでしょうか?  (´・_・`)




プロフィール

FC2USER534908EIR

Author:FC2USER534908EIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR